NBAxNFT – NBAは公式にWeb3業界へ参入決定

NFT

NBAは、独自のNBAxNFT Discordサーバー(コミュニティ)とTwitterアカウントの立ち上げを通じて、Web3へのサポートを表明しています。

リーグの広報担当者によると、これらのアカウントは、NFTに関するものだけでなく、ゲームやメタバースにおけるリーグの情報公開にも特化したものになるとのことです。

さらに、この2つの新しいファン交流の場は、リーグの掲示板としても機能し、最新のインサイトやイベントをファンに提供する予定です。

NBAxNFT Discord サーバー(コミュニティ)に少なくとも 37,000 人のメンバーが既に参加し、Twitter アカウントを 28,000 人がフォローするなど、ブロックチェーンへの先行参入に成功しています。

リーグは、すでに NBA プレイオフを記念した NFT プロジェクトの立ち上げを計画しています。

ただし、「具体的な内容を発表するのはまだ先」とのこと。

ある意味、NBAとブロックチェーンの試みの人気は、Dapper LabsのNBA Top Shot NFTコンセプトなどを通じてすでに試されている。

このプロジェクトの大成功を考えると、NBAxNFTがプロジェクトの実質的な顧客基盤を構築する上でこれ以上のハードルはないと考えるのが妥当でしょう。

むしろ、このプロジェクトの成功は、その取り組みの品質と熱量によってほぼ確実と言えるでしょう。